導入事例

オフショアインフラ/アプリケーションサポートオペレーションセンター
概要
取引先企業
日本におけるペイメントゲートウェイのリーディングカンパニーとして、データセンターのインフラ構築を行っています。90年代後半に設立され、現在の資本金は約15億ドルです。メンテナンス監視のワーキングモデルには、プロアクティブな変更が必要となりました。サーバーがダウンして初めて、トラブルシューティングのプロセスが始まるのでは、ビジネス損失だけでなく、サーバーの立ち上げに時間がかかります。
大手決済サービスプロバイダー
- 本社:東京、日本
- 90年代後半に設立
- 資本金:15億米ドル以上
問題と課題
- 非中核業務を委託できず、時間とコストの無駄が発生
- 専属の監視スタッフがおらず、社内メンバーの作業負担が増加。
- 過去の取引先が、合意した内容のサービスを実現していなかった。
- 費用対効果が見込めないサービスモデル。
- ITポリシーの欠如
事業実績
-
30%
コストの削減
-
6か月
ROIおよび利益の創出
-
45%
社員の生産性向上
- SLA駆動手順管理システム
- 従業員の効率的な活用
- 過去の取引先が、合意した内容のサービスを実現していなかった。
- シングルインスタンスによる効率的なモニタリングの実現
- サポート時間の短縮
- インシデントのタイムリーな解決によるビジネスインパクトの低減